GUYATONE ノイズ取り

GUYATONE NOISE DEFENDER (ND2)

GUYATONE ノイズ取り


これってON/OFFスイッチすら無いし
たった一つのツマミはTHRESHOLDをコントロール
するだけのもので、超シンプルなエフェクターです。
でも、よくよく考えてみると、ノイズゲートの類に
ON/OFFスイッチは必要ないですね。その目的のために使うなら
つけっぱなしでいいじゃありませんかおすまし


GUYATONE ノイズ取り


これはどうでもいいことですが…

所有するベースのうち四本がFENDERというぐらい
FENDER好きな私には「DEFENDER」の文字の中に「FENDER
があるように見えてしまう…



同じカテゴリー(GUYATONE)の記事画像
マイクロファズ
HELL
ZOOM BOX DISTORTION 後期型
マイクロ“必殺”イコライザー
BASS GEAR DISTORTION
8 BAND
ノイズ・リダクション NR2
プロシリーズのベースイコライザー
和製 FUZZ
GUYATONE PS-101 後期タイプ   箱 
同じカテゴリー(GUYATONE)の記事
 マイクロファズ (2018-12-07 00:01)
 HELL (2017-03-18 00:38)
 ZOOM BOX DISTORTION 後期型 (2017-03-10 02:05)
 マイクロ“必殺”イコライザー (2016-10-14 00:10)
 BASS GEAR DISTORTION (2016-09-13 00:14)
 8 BAND (2016-04-18 07:50)
 ノイズ・リダクション NR2 (2016-02-22 01:28)
 プロシリーズのベースイコライザー (2015-09-26 02:22)
 和製 FUZZ (2015-07-16 00:05)
 GUYATONE PS-101 後期タイプ   箱  (2015-03-16 02:47)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
GUYATONE ノイズ取り
    コメント(0)