トップ
›
音楽
|
その他
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
エフェクター生活
我が家のエフェクターを紹介します
dyna comp
2017/01/27
MXR
MXR
DYNA COMP
1980年 MXR のコンプレッサーDYNA COMPは 定価33000円。
購入するには覚悟が必要でした。
当時の日本製コンプレッサー BOSS CS-1 は8500円。
MAXON COMPRESSOR は6900円。
GUYATONE PS-103 は7500円。
三個合わせてもDYNA COMP には敵わない・・・
この価格差は、関税によるものなんでしょうかね?
タグ :
コンプレッサー
Tweet
Share on Tumblr
同じカテゴリー(
MXR
)の記事画像
同じカテゴリー(
MXR
)の記事
mxr phase 100 script logo
(2020-09-06 03:38)
MXR SUSTAIN
(2017-01-24 07:55)
0.183Kg
(2017-01-21 00:45)
黄色い ステレオ・コーラス
(2013-02-19 23:45)
MXR 最終章
(2013-02-12 23:34)
MXR FLANGER
(2013-01-23 20:12)
MXRのフランジャー
(2010-11-22 04:12)
現行の青いMXR
(2010-09-09 05:56)
超軽量エフェクター
(2010-09-07 02:06)
MXRのディストーションといえば・・・その2
(2010-08-20 07:20)
Posted by ゲンスイ
この記事へのコメント
ヤッパリ円ドルレートが今とはだいぶ違いますからねえ
Posted by ミツオ at 2017年01月30日 04:33
ミツオ さん
コメントありがとうございます。
コピーではなく「本物」だから仕方ない事でしょうが、
当時の舶来品は、イコール高価なものばかりで、
ギターもアンプもエフェクターもそうでした。
現在のプレヤー達は、円高の恩恵をうけています。
「本物」も安くなりましたしね。
Posted by
ゲンスイ
at 2017年01月30日 19:06
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
dyna comp
コメント(
2
)